【イベント体験記】農業女子に会いに行こう。農旅人と巡る北海道北竜町を開催しました!

2025年7月12日〜13日にイベント「農業女子に会いに行こう。農旅人と巡る北海道北竜町」を開催しました!

当日は北海道、東京、新潟から合計7名の方に参加いただきました!

イベント終了後のアンケートでは、回答してくれた80%の方が満足度で最高の5点(残りの方も4点)。
また、参加者の皆さんから嬉しいメッセージもいただきました!

20代女性

普段の「見る」「食べる」といった経験よりももっと深い貴重な体験をたくさんさせていただけて、農業の見え方がガラッと変わりました。
ただ単に楽しい!というのもありますが、自分の価値観にも大きく影響した点では、とても実り多い旅になったなあと思っています。
今後もこうした機会があれば、北竜町に限らず是非また参加してみたいな〜と思っています!

20代女性

過去に釧路、札幌、函館で暮らしていましたが、北竜町の方々はそれらのどの地域とも比べ物にならない地元愛を感じた点が印象的でした。

10代女性

北竜町の人も他の参加者の皆さんも、とても優しくて、気さくに話しかけてくれたりと、とても楽しく過ごせた2日間でした。

今回はイベントの様子を紹介します!

目次

1日目

トラクター体験

まずはトラクター体験へ。
農業女子みはるさんが働く農事組合法人ほのかの皆さんにご協力いただきました。

車と違って2つのレバーで操作します。
2つのレバーが左右のタイヤと連動して、タイヤの速さで曲がるのも新しくて面白かったです!

20代女性

自分の操縦で機械が動く体験が刺激的でした。また、乗車時間が長かったため、担当の方とリラックスしてゆっくり話せたこともよかったです!

10代女性

車の運転とは大きく違う2種類のトラクターに乗せて貰えて印象に残りました。

農業法人ほのかのInstagramはこちら

スイカ農家さん見学

続いて北竜町の特産品「ひまわりすいか」を生産している農家さんの見学をさせていただきました。
ひまわりすいかは黄色の果肉の小玉スイカで、水分が多くシャリシャリした食感が特徴とのこと。

ただ、生産者が少なくなっている状況で、品質を維持するために、収穫日の管理などを町全体で管理しているとのこと。
この日も収穫体験をさせていただいたのですが、収穫するスイカが決まっており、マークを確認しながら収穫をしました。

収穫した後はスイカの仕分けの様子も見学させていただきました。
この機械に通すと、スイカがきれいになるんですよ!

最後に、ひまわりすいかをいただきました!
赤玉のすいかと比べるとさっぱりしていてとても美味しかったです!

20代女性

高田さんの体験に来たみんなに家族として接するお人柄と、ひまわりすいかへのプライドが輝いてました!!

今回ご見学させていただいた高田さん

地元の方とバーベキュー

夜ご飯は地元の方にも集まっていただき、みんなでバーベキュー。
20名以上でのバーベキューとなりました。

ほたてやジンギスカンに加え、町の方にいただいたとうもろこしなど、北海道の幸をいただきました。
地元の人とは町での暮らしや移住の話など、色々な話をお聞きすることができました。

2日目

絶景スポットへ

まずは町を見渡せる絶景スポットへ。
ここはGoogleマップにも載っていない町の人でも知らない人もいるちょっとした穴場とのこと。

北竜町にはここ以外にも絶景スポットがいくつかあるのですが、最近はクマの影響で立入禁止の状態。
北海道は自然のスポットではクマの問題がつきまとうというのを始めて知って驚きでした。

選果場見学

収穫された農産物を等級や品質ごとに選別し、包装・出荷する選果場を見学させていただきました。
あいにくこの日は収穫量が少なかったため、すでに作業は終わってしまっていましたが、仕事の内容を丁寧に説明していただきました。

また、選果場では昨日私達が収穫したひまわりすいかが包装されていることも確認することができました。

ひまわり畑散策

日本最大級、200万本のひまわり畑を散策しました。
ひまわりまつりの一週間前で、まだ時期が少し早かったのですが、ひまわりを見ることができました。
企画をしたときには、ひまわりが見れるか微妙の時期だったのですが、見れて良かったです!

すごくきれいだったのですが、まだ咲いていないひまわりが多く、満開のときはどうなってしまうんだろうかともっと気になってしまいました。
参加者の中には見頃になったらまた来るという話もありましたが、私も来年は見頃の時期に行く予定です!

そば打ち体験

最後はそば打ち体験へ。

各テーブルひとりずつ担当してくださり、そば粉からそば打ちまで体験しました。

体験中、町長がご挨拶にお越しいただきました。

10代女性

普段は自分で粉の状態のものから作ることがなく、思っていたよりも繊細な力加減が必要で、いい経験ができました!

イベントを終えて

今回初の旅イベントとなりましたが、皆さんに楽しんでいただけて良かったです!

特に、地元の方や参加者同士でも新たな出会いが楽しかったという声や農業の見方が変わったという声をいただけて嬉しかったです。
参加者のエリアもバラバラで方言や日常生活の違いの話などで盛り上がったのも楽しかったですね。
旅の出会いは素敵だなと改めて思いました。

また、町の皆さんがとても温かく歓迎してくださり、町のことが大好きになりました。
ひまわりが満開のときや春の雪がまだ残っている時期など、他の時期も行きたいです。

終了後のアンケートでは、友達や家族にも紹介したいともいただきました。
今後より一層良いイベントを作っていきますので、次回イベントも楽しみにしていてください!

最後になりましたが、今回のイベントにご協力いただいた皆さん、参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学生の時に初のひとり旅で日本一周した際に、現地の人との交流が面白く、ひとり旅にハマる。

それ以降、旅しながら授業を受けたり、マレー半島縦断したりと学生時代は年間100泊旅をしてきた。

社会人になってからも、土日に旅をすることも多い。

ひとり旅の好きなところは、色々な出会いがあることと、自由で選択肢が多いところ。(旅行中はかなり気分屋なので)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次